[走りながら写真を撮る(準備編)]

今度これに参加します

最近参加するようになったマラソン大会。

 

せっかくなら、マラソンレース中の写真を撮りたい。

 

でも、レース中に立ち止まって写真撮影していたのでは、後続の方に迷惑になるので、「走りながら写真を撮る」方法を考えてみました。

 画像処理下手

まずはカメラの選定。

 

どんなカメラが良いのか。防水?耐衝撃性?それとも小型軽量?

 

いいえ、走りながら写真を撮ることが目的なので、手振れ補正機能が強力なカメラを選定します。

と、いうことで。電気屋さんへGO!

 

展示してあるカメラを、シャッター半押しの状態でゆすってみて、手振れ補正の効果を片っ端から調べていきます。

 112.1mm×63.5mm×42.4mm 269g

決めたのは、オリンパスのSH-60。これが一番手ぶれ補正効果がありました。

 

使用目的からして新品はもったいないので、型落ちのSH-50を中古で購入。16800円なり。

(このSH-50、撮影モードが一部変更された以外は、SH-60とまったく同じものです。)

 

しかし現物を改めて見ると、結構でかくて重い。持って走るには不向きです。でも買ってしまったものは仕方が無い・・・

 ホームセンターで購入

で、この重くてでかいデジカメをどう持って走るか?

 

最初に考えたのは、ボトルポーチ。腰に巻くあれです。

これなら走りながらでも、カメラの出し入れがやり易いのではと思いました。

 

一応念のために落下防止用の命綱も買いました。

カメラのストラップ穴に取り付けて、ボトルポーチと連結します。

 マラソン大会参加賞のボトルポーチ

いざテスト!

 

実際走ってみると、カメラがボトルポーチの中だユッサユッサ揺れて走りにくい!

ボトルポーチの奥に入り込んだカメラを取り出すには、一度立ち止まらないと無理です。

足踏みしながらシミュレーションした時は、行けそうな感じはしたんですが・・・

 

しかも、走っている途中でカメラが飛び出てしまい、危うくカメラを壊すところでした。

落下防止用の命綱のおかげでバンジーしただけで、カメラはなんとか無事です。

 

ボトルポーチは却下!

落下防止用の命綱は採用!

  これ付けた人、犬山のマラソンで数人見ました

次に考えたのは、アームポーチ。

 

楽天やamazonで、アームポーチを探します。

スマホ用ならイヤってほどあるが、このカメラが入りそうなアームポーチは見つかりません。

 

仕方が無いので、近くのスポーツ用品店 ヒマラヤ に行きます。

 

ありました。いい感じでカメラが入ります。1490円なり。

このアームポーチ、ヒマラヤオリジナルのようです。

 ポーチの中も若干加工済

カメラの出し入れも問題ないように見えたのですが、実際に腕に付けてみると、腕の丸みでポーチ部が圧迫されてしまい、カメラが出せません。

 メッシュタイプの靴底ソール

アームポーチを写真のように加工してみました。

 

100均で買った靴底ソールを裏から布をあてがって、これまた100均で買った針と糸でチクチク縫い付けます。

 

これで、腕にギュッと取り付けても、ポーチ部が圧迫されることなく、カメラも出し入れできるようになりました。

 

 左の黒くて丸いのは、マイクロフォーサーズ用100-300mmレンズ

いざテスト!

 

いい感じです。走りながらでも、カメラの出し入れが出来ます。

カメラがすぐに取り出せるよう、チャックは開けっ放しでしたが、カメラが飛び出すことは無かったです。

 

しかし、ポーチ部が圧迫されない代わりに、腕を振ると、カメラがポーチの中で揺れてしまいます。

アームポーチの取り付け位置を、腕の横ではなく、前に来るようにしたら、揺れなくなりました。

 1/500 F3.0 ISO125

実際に走りながら撮った写真がこれです。立ち止まってないですよ。

 

これなら問題ないでしょう。

 1/200 F8.7 ISO125

もちろん必ずブレずに撮れるわけではありません。

 

この日のテストでは、1/4の写真が手振れ(またはピンボケ)状態でした。

 

なので、本番では成功率を上げるために、1アングルで、2,3回シャッターを押すようにします。

 ズームアップでヌートリア

このカメラ(オリンパス SH-50)を使ってみての感想をいろいろ。

 

・レンズ部分の出っ張りのせいで、アームポーチからの出し入れで、引っかかる時がある。

・アームポーチからの出し入れで、モードダイヤルが知らないうちに回っている。

・起動、終了の動作はちょっと遅い。フォーカス速度は問題ない。

・24倍ズーム(25-600mm)なので、ランニング途中で見つけた野鳥撮影にも使える。

・ただし、ズームアップにあわせて暗くなるので、ターゲットを逃しやすい。(他社の高倍率コンデジではこんなこと無いのに・・・)

・グリップのおかげで、片手でも持ちやすい。アームポーチからの出し入れもし易い。

・Pモードはあるがプログラムシフトができない。絞りやシャッタースピードをいじりたいときはマニュアルモードしかない。

・メニューは洗練されており、説明も出るので、取説が無くても操作できる。

・やっぱり重い・・・

 「写ランQ」とか、「写(うつ)ランです」とか、「ジョグ写撮る」とか、どうだろう?

余談ですが、他にも同じ事をしている人はいないかとググッてみると、カメランとか、ランフォトとか、フォトジョグとか、ありました。

 

走りながら写真を撮っている人はいるようですが、呼び名が統一されていないあたり、オカリナやハーモニカみたいな”静かなブーム”ぐらいの広がりのようです。

 

HOME  実践編1へ→

inserted by FC2 system